鶴ヶ城の夜桜
こんばんは~
今日はお天気に恵まれ
最高の「お花見日和」だったようです!
昨日の夜桜です。
「わ~~キレイ!」の歓声がいたる所であがっていました!
もう2・3日、キレイ!は持ちそうです。
画像は相変わらずいまいちですが、雰囲気だけでも
水面に桜が映り、幻想的でした
鶴ヶ城が一番キレイに見える場所から
お城の近くの県立博物館では「小さなもの集まれ展」が開催されています。
お雛様・雛道具・古民家の模型などが公開されています(5月13日まで)
休館日 毎週月曜日(4月30日は開館)
開館時間 9:30~17:00まで(入館は16:30まで)
お花見と一緒にいかがでしょうか?
それではまた~~
PS:当店では、店内改装のための「閉店激安セール」開催中です!
鶴ヶ城から近いので、ぜひ遊びがてら、いらして下さいませ。
お待ち致しております(^_-)-☆
今日はお天気に恵まれ
最高の「お花見日和」だったようです!
昨日の夜桜です。
「わ~~キレイ!」の歓声がいたる所であがっていました!
もう2・3日、キレイ!は持ちそうです。
画像は相変わらずいまいちですが、雰囲気だけでも
水面に桜が映り、幻想的でした
鶴ヶ城が一番キレイに見える場所から
お城の近くの県立博物館では「小さなもの集まれ展」が開催されています。
お雛様・雛道具・古民家の模型などが公開されています(5月13日まで)
休館日 毎週月曜日(4月30日は開館)
開館時間 9:30~17:00まで(入館は16:30まで)
お花見と一緒にいかがでしょうか?
それではまた~~
PS:当店では、店内改装のための「閉店激安セール」開催中です!
鶴ヶ城から近いので、ぜひ遊びがてら、いらして下さいませ。
お待ち致しております(^_-)-☆
Posted by KINDONショップ会津 at
2012年04月28日21:38
│\(^o^)/祭
皆、頑張ろう\(^o^)/
春は「別れの季節」とも言いますが・・・
当店の女性スタッフが、退社しました。
いつも一緒にいた人に、会えなくなってしまうって
ほんとうに、寂しいですね!
「お世話になりました。皆さんで食べて下さい」と言って
持って来てくれたお菓子です。
↑ 梅が丸ごと1個入っていました!
↓ こちらは、栗が丸ごと1個!!
美里町の「小林開花堂」さんの梅&栗の饅頭でした。
高級感があって、美味しかったです。
美里町っておいしいお菓子屋さんがたくさんあるんですね!
彼女とのお別れは寂しいですが、
出産のためなので、皆、笑顔で送りだしました。
今まで、ありがとう!
そして、もうひと踏ん張り頑張ってね~
吉報を待ってます
当店の女性スタッフが、退社しました。
いつも一緒にいた人に、会えなくなってしまうって
ほんとうに、寂しいですね!
「お世話になりました。皆さんで食べて下さい」と言って
持って来てくれたお菓子です。
↑ 梅が丸ごと1個入っていました!
↓ こちらは、栗が丸ごと1個!!
美里町の「小林開花堂」さんの梅&栗の饅頭でした。
高級感があって、美味しかったです。
美里町っておいしいお菓子屋さんがたくさんあるんですね!
彼女とのお別れは寂しいですが、
出産のためなので、皆、笑顔で送りだしました。
今まで、ありがとう!
そして、もうひと踏ん張り頑張ってね~
吉報を待ってます
Posted by KINDONショップ会津 at
2012年04月12日22:56
│♥嬉しい差し入れ♥
上司命令:その2
「自家製手打ち麺による 、会津唯一の中華そば専門店です。
コシの強い麺とコクのあるスープ、バランスのとれた中華そばです。
しょうゆ党の方はぜひ!」
↑ 我らが上司、「ラーメン大好き、小池さん」じゃなくて鈴木さん
から、「私の食べた感想をちゃんとブログに載せて下さい!
載せないと、会津店には、今度から手伝いに行きませんよ!」と言われ・・・
昨日に引き続き、「ふじ乃」様の手打ちラーメン、2回目アップで~す。
PS:お客様&家族からは、「あんまり宣伝しないで!!
私だけの「ふじ乃」さんでいてほしいから~~」
と言われ・・・悩・悩
知る人ぞ知る、大人気の「ふじ乃」様です
Posted by KINDONショップ会津 at
2012年04月11日21:53
│★気になるお店★
上司命令により・・・
会津で隠れた手打ちらーめんの「ふじ乃」と言うお店です。
とにかく美味しかったです。
こういうラーメンが会津にあるとは思いませんでした。
必ず会津のブログに入れて下さい。
↑ ということで、ラーメンをこよなく愛して止まない我らが上司(郡山人)、
通称「ラーメン大好き、小池さん」・・・じゃなくて鈴木さん絶賛、
「ふじ乃」店様のラーメンをアップさせていただきました~
Posted by KINDONショップ会津 at
2012年04月10日22:52
│★気になるお店★
幸せのお手伝い
こんばんは~
最近、時節がらか? マリッジリング(結婚指輪)を、
ご覧に来られる方が、多いですね~
「どれがい~い?」と、楽しそうに選んでいるお二人の姿をみていると、
こちらまで、なんだか幸せ気分になります。
今日ご来店の方が気に入って下さったリングは、↓ こちら
リングの内側にそれぞれの愛の花、
薔薇のブーケをレディスに、ブートニア(一輪の薔薇)をメンズに刻印。
そしてお二人の永遠の絆と幸せを祈り、
薔薇色の宝石、「ローズサファイア」が埋め込まれています。
幸せのお手伝いをさせていただきます<(_ _)>
それではまた~~
最近、時節がらか? マリッジリング(結婚指輪)を、
ご覧に来られる方が、多いですね~
「どれがい~い?」と、楽しそうに選んでいるお二人の姿をみていると、
こちらまで、なんだか幸せ気分になります。
今日ご来店の方が気に入って下さったリングは、↓ こちら
リングの内側にそれぞれの愛の花、
薔薇のブーケをレディスに、ブートニア(一輪の薔薇)をメンズに刻印。
そしてお二人の永遠の絆と幸せを祈り、
薔薇色の宝石、「ローズサファイア」が埋め込まれています。
幸せのお手伝いをさせていただきます<(_ _)>
それではまた~~
Posted by KINDONショップ会津 at
2012年04月09日21:50
│マリッジリング
鎌倉の豆
こんにちは~
先日鎌倉に行ってきました遠藤です
低気圧接近中で危なかったでしたが一足早く桜も見れて楽しかったです
初めて見た大仏様は思ったより大きくないような気もしましたが・・
外国人ツアーも来てました
路面も良かったですよ~
お店のメンバーへささやかなお土産です
まめやの豆どれもおいしかったです
鎌倉駅の小町通りにある「まめや」さん!
おすすめです!!
先日鎌倉に行ってきました遠藤です
低気圧接近中で危なかったでしたが一足早く桜も見れて楽しかったです
初めて見た大仏様は思ったより大きくないような気もしましたが・・
外国人ツアーも来てました
路面も良かったですよ~
お店のメンバーへささやかなお土産です
まめやの豆どれもおいしかったです
鎌倉駅の小町通りにある「まめや」さん!
おすすめです!!
Posted by KINDONショップ会津 at
2012年04月07日13:50
│スタッフのお土産
ダイアモンドの日本、昔話
こんばんは~
朝のにうって変わって、
午後からはに恵まれました。
前回、G-SHOCKを~の声に応え、
アップしたのですが、ダイアモンドの話をもう少し・・・
ダイアモンドを発見したのは、インド人ですが、
日本人が初めてダイアモンドを見たのは、寛文6年(1666年)。
長崎の出島に入港したオランダの商船は、他の宝飾類とともに、
ダイアモンドの指輪を持ち込みましたが、商談が成立したのは、
珊瑚・べっ甲・琥珀で、ダイアモンドは引き合いがなく、持ち帰ったそうです。
その頃は、ダイアモンドの価値がわからなかったようです。
初めて、日本にダイアモンドが紹介されたのは、
それから100年後の、宝暦13年(1763年)。
「物類品隲(ぶつるいひんしつ)」という博物の解説書で登場。
著したのは、かの有名な、平賀源内。
しかし、当時は平賀源内をしても、ダイアモンドに対しての知識は正しくなかったようです。
宝石の価値基準を決めるものに「鑑別書」や「鑑定書」がありますが、
「鑑別書」は天然か合成品かなどの区別や、種類などを判断するもので、
主に色石に添付されます。
それに対し、「鑑定書」はダイアモンドの品質を調べて等級づけ優劣を鑑定したものです。
等級づけの判定基準になるのが、一般に4Cといわれる、
カラット=重量・カット=研磨・カラー=色・クラりティー=透明度です。
以上が一般的なダイアモンドの価値基準となるものですが、
忘れていけないものにもう一つの価値観があります。
(↑当店、最高級カラーのダイアモンド)
宝石の持っている希少性です。
希少性には目に見えるものと、見えない文化的な価値(持ち主・
時代・宝石の持っている物語)などが加わって、一段と輝きを
増すということです。
ダイアモンドの日本、昔話~(^_-)-☆でした~
それではまた~
朝のにうって変わって、
午後からはに恵まれました。
前回、G-SHOCKを~の声に応え、
アップしたのですが、ダイアモンドの話をもう少し・・・
ダイアモンドを発見したのは、インド人ですが、
日本人が初めてダイアモンドを見たのは、寛文6年(1666年)。
長崎の出島に入港したオランダの商船は、他の宝飾類とともに、
ダイアモンドの指輪を持ち込みましたが、商談が成立したのは、
珊瑚・べっ甲・琥珀で、ダイアモンドは引き合いがなく、持ち帰ったそうです。
その頃は、ダイアモンドの価値がわからなかったようです。
初めて、日本にダイアモンドが紹介されたのは、
それから100年後の、宝暦13年(1763年)。
「物類品隲(ぶつるいひんしつ)」という博物の解説書で登場。
著したのは、かの有名な、平賀源内。
しかし、当時は平賀源内をしても、ダイアモンドに対しての知識は正しくなかったようです。
宝石の価値基準を決めるものに「鑑別書」や「鑑定書」がありますが、
「鑑別書」は天然か合成品かなどの区別や、種類などを判断するもので、
主に色石に添付されます。
それに対し、「鑑定書」はダイアモンドの品質を調べて等級づけ優劣を鑑定したものです。
等級づけの判定基準になるのが、一般に4Cといわれる、
カラット=重量・カット=研磨・カラー=色・クラりティー=透明度です。
以上が一般的なダイアモンドの価値基準となるものですが、
忘れていけないものにもう一つの価値観があります。
(↑当店、最高級カラーのダイアモンド)
宝石の持っている希少性です。
希少性には目に見えるものと、見えない文化的な価値(持ち主・
時代・宝石の持っている物語)などが加わって、一段と輝きを
増すということです。
ダイアモンドの日本、昔話~(^_-)-☆でした~
それではまた~
Posted by KINDONショップ会津 at
2012年04月06日19:57
│誕生石
幻のペアウォッチ
こんにちは~
朝から「ボッサ、ボッサ」の雪が降り、ビックリでしたが、
先程止んで、一安心
タイの洪水で一旦止まっていた、幻の「ラバーズコレクション」が登場です
↑ピュアホワイトxゴールドのペア
G-SHOCK(左側)には、カギをモチーフにした小針を採用し、
Baby-G(右側)にはブラックライト点灯時に浮かびあがる、
ハートのカギ穴を文字盤に印刷。
彼女のハートが開いてくれますようにとの願いが込められています。
税込¥31,500
↑マットブラックxベリーカラーのペア
G-SHOCK(左側)の矢をモチーフにした時針と、
Baby-G(右側)のハートの液晶表示窓とキュートな輝きを放つ
立体的なハートの時字には、
彼女のハートを射止めることができますようにとの願いが込められています。
税込¥29,925
愛を確かめ合う、二人のための「ペアモデル」です
デートコースでぜひお立ち寄り下さいませ~~
Posted by KINDONショップ会津 at
2012年04月06日12:48
│時計
こうじ屋ウーマンから
昨日の恐い暴風雨も、今日の寒~い暴風雪も吹っ飛んでしまうような、
嬉しいことが・・・
家に帰ったら、届いていました、佐伯市の「糀屋本店」からの糀セット!
2か月近く待ちました!
↑糀で作った饅頭とこうじ屋ウーマンのレシピ本も!
糀(麹)が人気だとは知らずに、注文してました。
レシピ本を見て作った料理を今度アップしてみようかな??
昨日の続きでダイアモンドを・・・
世界で一番最初にダイアモンドを発見したのは、インド人だそうです。
インド古典語のサンスクリット語では、ダイアモンドのことを、「抜折羅」(バサラ)と
呼んでいました。
教典を中国語に訳す時「金剛石」とされ、そのまま日本に伝来しました。
したがって、日本語ではダイアモンドを「金剛石」といいます。
↑ピンクダイアモンド。
婚約指輪にはダイアモンド。
これは、ダイアモンドが硬いことにあやかって、不滅・永遠愛を
象徴したものとして一般的になっています。
続きはまた明日~~
(ライオン キングを見なければ)
Posted by KINDONショップ会津 at
2012年04月04日22:16
│★気になるお店★
お誕生日おめでとう
今日4月3日は、「趣味の日」だそうです。(すぐに4日ですが)
43←どう読んでもシミですが→シュミ→趣味に変化
皆さん、どんな趣味をお持ちなんでしょうね~?
私は、カメラと言いたいところですが、
毎回アップしてる画像を見ると、とてもとても・・・言えません!
そして、4月生まれの皆さ~ん!
お誕生日、おめでとうございま~~~~す
4月生まれの方の誕生石は、誰もが羨むダイヤモンドですね。
ダイヤモンドにも、た~くさんの色がありまして・・・
↑イエローダイヤ
↑ブラウンダイヤ
↑ピンクダイヤ
↑ブルーダイヤ
↑グリーンダイヤ
他にも、ブラックダイヤなど色々あります。
宝石ことば=永遠の絆・清浄無垢
宝石のメッセージ=不滅・恋の勇気と勝利・潜在意識を引き出す。
ダイヤモンドについて、もっと書きたいのですが・・・
今、外がものすごい暴風で・・・恐いです。
皆様、お気をつけて!!
また次回!
43←どう読んでもシミですが→シュミ→趣味に変化
皆さん、どんな趣味をお持ちなんでしょうね~?
私は、カメラと言いたいところですが、
毎回アップしてる画像を見ると、とてもとても・・・言えません!
そして、4月生まれの皆さ~ん!
お誕生日、おめでとうございま~~~~す
4月生まれの方の誕生石は、誰もが羨むダイヤモンドですね。
ダイヤモンドにも、た~くさんの色がありまして・・・
↑イエローダイヤ
↑ブラウンダイヤ
↑ピンクダイヤ
↑ブルーダイヤ
↑グリーンダイヤ
他にも、ブラックダイヤなど色々あります。
宝石ことば=永遠の絆・清浄無垢
宝石のメッセージ=不滅・恋の勇気と勝利・潜在意識を引き出す。
ダイヤモンドについて、もっと書きたいのですが・・・
今、外がものすごい暴風で・・・恐いです。
皆様、お気をつけて!!
また次回!
Posted by KINDONショップ会津 at
2012年04月03日23:37
│誕生石
✿花のフレーム✿
こんばんは~
会津は一昨日の夜も昨日の夜も雪、
今日は晴れましたが・・・寒い・本当に寒かったです
✿花シリーズ✿で、商品のご紹介をさせていただいていましたが、
今日で最後・・・花のフレームで締めたいと思います
最近はフレームの脇が、とってもオシャレなんです
お値段は色々ですが・・・
レンズ付きで、¥3,990~ございます
ぜひ、花シリーズ見にいらして下さいませ
それではまた~~
会津は一昨日の夜も昨日の夜も雪、
今日は晴れましたが・・・寒い・本当に寒かったです
✿花シリーズ✿で、商品のご紹介をさせていただいていましたが、
今日で最後・・・花のフレームで締めたいと思います
最近はフレームの脇が、とってもオシャレなんです
お値段は色々ですが・・・
レンズ付きで、¥3,990~ございます
ぜひ、花シリーズ見にいらして下さいませ
それではまた~~
Posted by KINDONショップ会津 at
2012年04月02日21:50
│メガネ